best info

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャットフードの食いつきが悪い…フードの選び方とおすすめフード3選!

・ごはんをあげてもなかなか食べてくれない…
・最初はおいしそうに食べていても数日経ったら食べなくなってしまう…
・カリカリだけだと食が進まないみたい…

愛猫の食事について、こんなお悩みはありませんか? 愛猫の健康を作るのは毎日の食事。
そんな食事において悩みがあると、不安になってしまいますよね。

この記事では、愛猫の好みに合ったフード選びのポイント3点と、SNSでも話題の「よく食べてくれるキャットフード」3選をご紹介します!

●目次

・愛猫の好みに合ったフード選びのポイント
1.主原料に注目
2.粒の大きさに注目
3.不要な添加物に注意

・「食いつきが良い!」と話題のプレミアムキャットフード3選比較
1.モグニャンキャットフード
2.カナガンキャットフード
3.ジャガーキャットフード

・番外編:おすすめのおやつ

愛猫の好みに合ったフード選びのポイント

①主原料に注目

栄養バランスが整ったキャットフードであっても、好みや愛猫との相性によってはなかなか食べてくれないことがあります。

お魚よりもチキンの方が好きなネコちゃんや、その逆のネコちゃんなど好みは千差万別。
今与えているフードをあまり食べてくれないようなら、今のフードとは異なる原材料が主原料になっているフードを与えてみるのも良いでしょう。

このとき、上質なタンパク源が主原料となっているフードを選ぶのがオススメ。

猫は本来肉食なので、上質なタンパク源が豊富に使われた香り豊かなフードなら興味を示してくれることも
健康な体を維持するために欠かせないタンパク質がしっかりと摂取できるので、食いつきだけではなく健康を重視するという意味でも、上質なお肉やお魚がたっぷり配合されたフードを選んであげると良いでしょう。

②粒の大きさに注目

まだ口の小さい子猫や、かむ力が弱くなってきたシニア猫の場合、キャットフードの粒の大きさが合わない可能性もあります。

そんなときは、愛猫の体格やライフステージに合わせて、かみ砕きやすい形状の粒や小さめサイズの粒を選ぶのがオススメです。

必要に応じて、ウェットフードを活用するのも良いでしょう。

不要な添加物に注意

市販のフードの中には、食いつきを良くするために人工的な香料や化学調味料が使われているフードも存在します

人の目を引くための着色料は本来猫にとって不必要です。
また、上質なお肉やお魚が豊富に含まれていればフードの香りも豊かになるので、香料も必要ないはずです。

猫の健康を作るのは毎日の食事。
食いつきだけを重視するあまり不要な添加物を毎日与えることにならないよう、しっかりと原材料一覧を見てフードを選ぶようにしましょう

「食いつきが良い!」と話題のプレミアムキャットフード3選比較

商品名 モグニャンキャットフード カナガンキャットフードチキン ジャガーキャットフード
商品画像
内容量 1.5kg 1.5kg 1.5kg
対象猫種・年齢 全猫種・全年齢 全猫種・全年齢 全猫種・全年齢
主な原材料 白身魚(65%) チキン:チキン(60.5%)、サーモン:お魚(78%) チキン、鴨、サーモン、マスなど(80%以上)
粒の形状 小粒・俵型 小粒・ドーナツ型 小粒・ドーナツ型
タンパク質量 27.00%以上 34.00%以上 40.00%
特徴 白身魚をたっぷり65%使用
野菜とフルーツをバランスよくブレンド
上質なチキン・お魚たっぷりで食欲をそそる香り お肉、お魚など動物性原材料を贅沢に80%以上使用
スーパーフード配合で健康にも◎
 
*ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉・魚を使用。乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用。
**体重3kgの成猫の場合。

モグニャンキャットフード

●ここがポイント

☑ヒューマングレードの白身魚たっぷり65%使用 *
☑愛猫家が選ぶ「人気No.1」「注目度No.1」「愛猫に与えたいNo.1」キャットフード **
☑獣医師の93%が推奨 ***

 

もともとモグニャンの食いつきの良さには定評がありましたが、2020年12月にレシピがリニューアルされ、さらに食いつきがよくなったと評判のフードです!

白身魚がたっぷり65%使われているので、香ばしいお魚の香りが食欲をそそります。

日本のネコちゃん向けに開発されていながらも、フードの生産はペットフード先進国イギリスで厳しい基準をクリアした工場で行われています。
主原料の白身魚はもちろんヒューマングレード*なので、安心して与えられるキャットフードの代表格です。

2年間毎日食べていても全く飽きる様子もなく、元気に過ごしてくれているのは、モグニャンを食べているおかげだと思います。
よく「本当にきれい!」と言われるので、モグニャンのおかげかな?と嬉しく感じています♪
モグニャン歴が数年になりましたが、美味しそうに食べている姿は今でも変わらず、健康的に生活ができている事に感謝しています。
モグニャンキャットフード 公式サイトはこちら

*ヒューマングレードの食品工場から仕入れた魚を使用。乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用。
**愛猫家485名への5商品に対するインターネットアンケート調査の結果。2021年9月日本トレンドマップ研究所調べ。
***当製品を使用した獣医師113名を対象に「健康な猫の飼主から、当製品を使用してみたいがどう思うか相談された場合、当製品を推奨しますか?」と聞き、「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。2021年8月ベッツアイ調べ。

カナガンキャットフード

●ここがポイント

☑チキン・お魚たっぷり60%以上
☑ユーザーアンケートの結果92%が「完食した」「ほとんど食べた」と回答*
☑英国王室エリザベス女王より表彰**

*カナガンキャットフード チキンについてユーザー251名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ。
**The Queen’s Award for Enterprise : International Trade 2017受賞。

グレインフリー・高タンパクなだけでなく、バランスを整えるためのハーブや、猫にとって必須栄養素でもあるタウリンなども配合されている優れもの。
ドライフードはチキンとサーモンの2種類から選ぶことができるので、愛猫の好みを知るためにまずは2つセットで試してみるのもおすすめです!

「いつも元気だね」と獣医から褒められました!
我が家は今後もカナガン継続です!
猫を飼うと決めたときにカナガンに出会いました。
生後4ヶ月くらいから食べ始めて3年が経ちましたが健康で毎日元気に過ごしています。
好き嫌いがハッキリしていて何でも食べてくれる子では無いのですがカナガンは初めからずっと食べてくれています。
粒のサイズもちょうど良いようでもう手放せません。
カナガンキャットフード 公式サイトはこちら

ジャガーキャットフード

●ここがポイント

☑動物性原材料80%以上配合のラグジュアリーフード
☑アサイー・マルベリー・朝鮮人参などのスーパーフード配合
☑ヒューマングレードのチキン生肉・鴨生肉・生サーモンなど複数のタンパク源を使用

ジャガーキャットフードは、チキン・鴨・サーモン・マスなどの動物性原材料をなんと80%以上も配合した、本来肉食の猫のための贅沢なフードです。
上質な動物性原材料が豊富に含まれているとあって、香り豊かで食いつきにも定評あり。
さらに、注目のスーパーフードも複数配合されていて、「こんなフードあったらいいな」という希望がすべて詰め込まれています!

ジャガーは高品質な食材をふんだんに使い、グレインフリーで体への優しさにも配慮されているのが素晴らしいですね。
いつものフードと並べて置いてみたところ、いつものフードには見向きもせず、兄弟猫たちと争うように食らいついていました!すごい!
ジャガーは食い付きが良く、あっという間になくなってしまいました。ガツガツと食べていたので、これからも食べさせてあげたいと思います。
ジャガーキャットフード 公式サイトはこちら

ちなみに、どのフードも定期コースでおトクに購入することができますよ。(1個から10%OFF、最大20%OFF)

愛猫にあう良いフードなら、おトクに一生涯継続するのが◎

4商品とも回数の縛りなく解約できるので、まずはおトクに定期コースでスタートするのがおすすめ!
正直なくなりそうなタイミングで毎回買いに行くのは面倒なので、定期的に買う手間が省けてとても良いですよ。

愛猫にあったフードをしっかり見つけて、継続して使ってみてくださいね。

番外編:おすすめのおやつ

愛猫のフードへの食いつきを考えるなら、おやつにも注意が必要。
普段から味や香りが強いものを食べていると、キャットフードを食べなくなってしまうことがあります。

おやつを選ぶ際にも、できる限り人工的な香料や調味料を使用していないナチュラルなものにするのがおすすめ

モグリッチキャットフード

ナチュラルおやつとして普段使いにおすすめしたいのが、こちらの「モグリッチキャットフード」。

濃厚なチキンとレバーのピューレにネコちゃんもまっしぐらな美味しさなのに、不必要なものは徹底的に排除した健康レシピで、SNSでも話題沸騰中です!

●ここがポイント

☑すべての原材料がヒューマングレード
☑安心の「5つの不使用」*
☑塩分濃度控えめ、たったの0.08%**

*香料・着色料・人工調味料・保存料・穀物不使用
**初回発注分の4つのロットの平均値

モグリッチキャットフード 公式サイトはこちら

 

話題のフード3選 公式サイトはこちらから

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加