愛犬と夏を元気に過ごそう!夏の元気対策4つのポイント
人間でもぐったりするほどの暑い夏が続きますね
愛犬を少し散歩に連れていくだけで、私の方がぐったりしてしまいます。笑
うちの愛犬は元気いっぱいで大丈夫だと思い込んでいませんか?
実は、人より暑さに弱いのがワンちゃんです。
愛犬と暑さを乗り切るための元気対策4つのポイントをご紹介します。
・暑さにデリケートな犬種
・夏の元気対策4つのポイント
・まとめ
犬はなぜ暑さに弱いのか?
ワンちゃんは、人と同じように汗をかいて体温を下げられないため、「パンティング」と呼ばれる呼吸方法でしか体内の熱を外に放出できません。
そのうえ、全身を被毛に覆われているため、熱が体にこもります。
つまり、ワンちゃんは体の構造として、人以上に暑さの影響を受けてしまいます。
暑さにデリケートな犬種
ダブルコートの犬種
チワワ、柴犬、ポメラニアン、ミニチュアシュナウザー
短頭種
パグ、フレンチ・ブルドッグ、ボストンテリア、シー・ズー
大型犬
ゴールデンレトリーバー、ラブラドール
短足犬
ミニチュアダックスフンド、コーギー
他にも、肥満な犬、子犬・シニア犬は特に気を遣ってあげる必要があります。
夏の元気対策4つのポイント
① 適切な温度管理と環境管理
室内では、エアコンを使用して適温に保つことが大切です。
ワンちゃんが快適に過ごせる温度は、室温22~25℃、湿度50~60%です。
ケージ内で飼育している場合は、日中、太陽が当たり続けていない場所か確認しましょう。
② 充分な水分量を取る
充分な水分量を確保することで、パンティングによって出て行った水分を補い脱水症状を防げます。
飲み水が空にならないように気を付けましょう。水を飲む量が少ないと感じれば水分がしっかり含まれている食事を取りましょう。
③ ミネラルやビタミンが適切に含まれた食事を取る
特にビタミンB1は、元気な体に欠かせないビタミンです。
ミネラルは、体にとって非常に重要な役割を担っています。
ミネラルは、ワンちゃんの体内で生成することができないので、食事による摂取が必要になります。
④ 食いつきのいい食事を取る
食欲にムラが出る場合は、食いつきのいい食事に変えたり、ウェットフードなど香りが広がりやすいものをトッピングするのもおすすめです。
ウェットフードをトッピングすることは、夏の元気対策に必要な水分摂取にもつながるのでオススメです。
愛犬の夏の元気対策は食事から
人と同じように、ワンちゃんが健康を保つ上で何を食べるのかが非常に重要です。
夏の元気対策にピッタリなプレミアムペットフードをご紹介します♪
食欲はあるけど、水を飲む量が少ない子には「カナガンウェットフード」
なんと水分量75%のウェットフード!
チキンの旨味が缶詰にぎゅぎゅっと凝縮されたフードなので、食いつきもバツグンです。
食欲がない子にはいつものフードにトッピングしてあげるのもオススメです。
健康維持や滋養補給の目的で食されてきたという緑イ貝が含まれているのもオススメポイント。
いつものフードの食いつきが悪くなってきたときには「モグワンドッグフード」
食いつきと健康を実現するために考え抜かれたドッグフードがこちら!
人でも食べられる(ヒューマングレード)高品質な原材料が可能にした抜群の食いつきを是非お試しください!
主原料は、チキンとサーモンで脂質の低い上質なタンパク質を使用しています。
成分のレンズ豆は、ビタミンB群が豊富なので夏の元気対策にも非常にオススメです。
※ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉・魚を使用。乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用。
ビタミンとミネラルをしっかり補いたい子には「カナガンドッグフード」
人でも食べられる(ヒューマングレード)チキンを50%以上配合しています。
ビタミンやミネラルが豊富な野菜とフルーツをブレンドしているので、非常に栄養バランスの良いドッグフードです。
成分のクランベリーには、ポリフェノールの1種であるプロアントジニンが含まれており、高い有用性を有しているので夏の元気対策にも期待できます!
※ヒューマングレードの食品工場から仕入れた肉を使用。乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを使用。
外で遊ぶのが好きな子の夏の元気対策には 「モグキューブドッグフード」
外で遊ぶ子には水分だけでなくエネルギー補給が大切です。
素材に熱を加えないフリーズドライ製法で、素材の栄養と風味を損なうことなく贅沢な美味しさを実現させています!
水でふやかして与えることでお出かけ時の水分摂取にも最適なフードになっています!
まとめ
ワンちゃんの夏の体調管理には、①生活環境管理 ②水分量 ③ミネラルやビタミン ④食いつきの4つのポイントを押さえましょう。
ワンちゃんは自分でごはんを選ぶことはできません。
暑さに弱い愛犬の健康を守るためには、生活環境を整えるだけでなく、オーナー様自身がしっかりと適切なフードや水分に気をつけてあげる必要があります。
この機会に、愛犬の健康を支える食いつきが良いフードを探してみませんか?
愛するワンちゃんと共に暑い夏を乗り切りましょう!